会員お役立ち情報
ハラスメント研修のご案内
宮城労働局に寄せられた令和5年度の総合労働相談件数は、23,168件で、そのうち「いじめ・嫌がらせ」は1,657で最も多く、全体の24.3%を占めており、ハラスメントに関する研修の要望が多く寄せられています。
しかし、ハラスメントを体系的に学ぶ研修が極めて少ないことから、当協会では、ご要望に応え、3回シリーズでハラスメント研修を開催します。
会員の皆様には、是非、この研修を受講いただき、ハラスメントのない快適な職場環境の実現にお役立てください。
シリーズ全3回の受講をお勧めします。
令和7年度安全衛生年間計画の作成方法」研修会のご案内
経営戦略の一環として、労働者の安全と健康を第一に考えた経営基本方針を表明しながら、達成感が期待できる目標を設定した安全衛生年間計画を策定し、これに基づいた自主的な安全衛生管理活動を展開していくことが大切です。
宮城産業保健総合支援センターでは、令和7年1月15日(水)に安全衛生年間計画の作成方法に関する研修会を実施します。
新年度に向けて、事業場の年間安全衛生計画を作成し、計画に沿って1年間の安全衛生活動を進めることは、安全衛生を確保するため、とても重要なことです。実態に応じた計画を、どのように作成するかを解説します。
開催日時 令和7年1月15日(水)
開催日時 令和7年1月15日(水)
14:30~16:30(受付開始時間 14:00)
会場 SS30 8階会議室
講師 岩渕労働環境改善研究所代表
会場 SS30 8階会議室
講師 岩渕労働環境改善研究所代表
元仙台労働基準監督署長 岩渕 範好
定員 50名
受講料 無料
定員 50名
受講料 無料