本文へ移動

会費納入手続きのご案内

令和7年度 会費納入手続きのご案内

 平素は当協会の事業運営に格別のご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
 当協会の会費については、会員事業場の4月1日の労働者数に応じた年会費となっています。メールアドレスの登録状況により報告方法が異なりますので、いずれかの方法により4月15日(火)までに労働者数を報告いただきますようお願い申し上げます。

メールアドレス登録の状況
労働者数の報告方法
宮城労働基準通信年間送料

1.ご登録いただいている

会員事業場

4/1に配信されたメールに記載してあるURLを開いて労働者数をご確認いただき、変更がある場合は4/15(火)までに修正をお願いします。デジタル版無料

2.ご登録いただいていない

会員事業場

「正会員事業場労働者数報告書 」にご記入いただき、4/15(火)までに所属支部までFAXでご報告いただきますようお願いします。

基準通信3ページ又はこちらを印刷
正会員事業場労働者数報告書

カラー冊子版
2,200円
(冊子版料金・送料実費負担相当)


【参考】
※年額会費基準表

宮城労働基準通信デジタル版への移行のお願い

 宮城労働基準通信デジタル版は令和元年6月から施行版の配信を開始し、令和2年10月号からは本格配信となりました。この間、会員事業場の皆様には会員基本情報とメールアドレスの登録をお願いし、デジタル配信は会員事業場の約30%から、コロナ禍を経て、現在の配信率は約80%になっています。
 令和6年度は、原則としてデジタル配信を基本とし、昨今の物価高騰の影響等のため、冊子版をご希望の事業場については年間送料の一部として550円をご負担いただきました。
 今年度からは、メールアドレスをご登録いただいている会員事業場へはデジタル版の配信のみを行い、メールアドレスのご登録をいただいていない会員事業場へは、カラー冊子版料金・年間送料の実費相当分の2,200円(消費税込)のご負担をお願いし、会費と併せて納入いただくこととなります。是非この機会にメールアドレスをご登録いただき、デジタル版への移行をお勧めします。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
 当協会へメールアドレスをご登録いただきますと、宮城労働基準通信デジタル配信に加え、会員限定webセミナーのご案内、スピーディーな情報提供、社内安全衛生教育用DVD教材の無料貸し出し等、会員事業場の皆様へイムリーなサービスの充実を図り魅力ある職場づくりの支援に努めて参ります。

TOPへ戻る