公益社団法人 宮城労働基準協会のホームページへようこそ
お知らせ
会員サイト新着情報
<2021.4.1更新>
・宮城労働局人事異動
・会員事業場基本情報等報告のお願い(令和3年1月版)
・会員基本情報変更サイトのご案内
・金属アーク溶接等作業について健康障害防止措置が義務付けられます
・「塩基性酸化マンガン」について健康障害防止措置が義務付けられます
・会員事業場基本情報等報告のお願い(未報告の場合はお早めにご報告下さい)
・「Safe Work ゼロ災 MIYAGI」の活用及び「Safe Work 向上宣言」の取組について
・事業場における労働者の健康保持増進のための指針の一部を改正する件について
・労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令等の施行等について
"注意喚起" [迷惑メールにご注意下さい]
「Emotet」(エモテット)と呼ばれるウイルスへの感染を狙う同様の攻撃メールが、国内で広く着信しています。下記サイトに詳細が掲載されておりますので、ぜひご覧下さい。
・「Emotet」と呼ばれるウイルス感染メールについて
[情報処理推進機構のサイトが開きます]
・情報セキュリティはこちら
[情報処理推進機構のサイトが開きます]
「サテライト方式による講習」の提供を開始
[PDF]
当協会では一部の学科講習を12月より仙南地区・仙北地区でサテライト方式により開催しております。
また、今後は申込が多い他講習についてもサテライト方式による開催を予定しております。
・開催予定のサテライト講習はこちら
[仙台支部講習案内ページが開きます]
【外国人労働者を雇用する事業主等からの安全衛生に係る相談対応、セミナーの開催、個別訪問支援を行っています。】
[PDF]
外国人在留支援センター(厚生労働省の「外国人安全衛生管理支援事業」)において、外国人雇用に関するご相談等に無料で応じています。
詳細はこちら
[東京労働基準協会連合会のサイトが開きます]
労働災害が増加しています
[PDF]
管内における労働災害が増加していることから、10月1日に宮城労働局長がプレスリリースを行いました。この中で、宮城労働局では「能力向上教育等の安全衛生教育を的確に指導する」としています。
各事業場では、これを踏まえ安全衛生教育の的確な実施に努めましょう。
中小規模事業場の「安全衛生相談」のご案内
[PDF]
無料で安全衛生の相談を受付けております。
「大崎働く人の健康・体力づくり運動」に参加しましょう
[PDF]
疲労のない余裕を持って仕事ができる健康・体力づくりが大切です。
この運動には宮城県内の事業場が参加できます。すでに様々な業種の事業場が参加していますので、
是非この運動にご参加いただきますようご案内いたします。
新型コロナウイルス 最新情報
・「職場における新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するために」
[PDF]
感染拡大を防止するための方法やそのツールなどをまとめた資料集をご用意しましたので、職場で
ご活用いただき、感染予防・健康確保に努めましょう
資料集はこちら
[厚生労働省 宮城労働局のサイトが開きます]
「新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金」について
[厚生労働省のサイトが開きます]
「新型コロナウイルス感染症の影響による特別労働相談窓口を開設しております」
[厚生労働省 宮城労働局のサイトが開きます]
「新型コロナウイルス感染症について」
[厚生労働省のサイトが開きます]
「新型コロナウイルスに関するQ&A(企業の方向け)」
[厚生労働省のサイトが開きます]
「新型コロナウイルス感染症関連」
[経済産業省のサイトが開きます]
・
「感染症対策へのご協力をお願いします」(手洗い・咳エチケット)
[PDF]
・
「感染症対策へのご協力をお願いします」(咳エチケット)
[PDF]
・
「感染症対策へのご協力をお願いします」(手洗い)
[PDF]
「年5日の年次有給休暇の確実な取得」義務(2019年4月施行)の解釈について
[PDF]1/15掲載
『宮城衛生管理者の会』入会のご案内・申込書
[PDF]
『宮城安全管理者の会』入会のご案内・申込書
[PDF]
情報公開
役員一覧[PDF]
定款[PDF]
令和2年度[PDF]
令和元年度[PDF]
平成30年度[PDF]
平成29年度[PDF]
平成28年度[PDF]
平成27年度[PDF]
平成26年度[PDF]
平成25年度[PDF]
令和3年度 各災防団体主催
講習年間予定表
(3/5掲載)
<当協会が行う講習予定の詳細は
各支部の講習案内をご覧下さい>
宮城労働基準通信 最新号
拡大画像をご覧になりたい方は
こちら
宮城労働基準協会 会員証
交付を希望される方は
会員サイトからログインして下さい
外国人を雇用する上での
安全衛生相談・
セミナー・個別訪問
<東京労働基準協会連合会のサイトが開きます>