最新情報
「労働安全衛生法令改正等に伴う技能講習等の受講の徹底について」のお願い
各労働基準監督署長と各支部長が連名で
会員事業場の皆様に安全衛生教育等の計画的な実施を要請
必要な取組みを実施するようお願いいたします。
令和7年度 産業安全衛生宮城大会 開催のご案内
令和7年度産業安全衛生宮城大会は 令和7年7月3日(木) 日立システムズホール仙台シアターホール (仙台市青年文化センター) 仙台市青葉区旭ヶ丘3-27-5 仙台市地下鉄南北線「旭ヶ丘駅」東1出口より3分 で開催します。 参加申込みはここをクリック |
旬の労働関係情報を低価格で提供 ―水町ゼミの視聴者を募集中(全基連)-
当協会が正会員となっている公益社団法人全国労働基準関係団体連合会では、平成7年度から、労働関係の旬の情報を低価格で提供する「水町ゼミ」をオンデマンド方式で開講するとして、受講者(視聴者)の募集を開始しました。 これは、労働関係の「旬」の情報を、「いち早く」「分かり易く」「正しく」「低価格」で提供したいとの水町勇一郎早稲田大学教授*の思いを受けて、既に実績のある株式会社日本法令と提携して開講することとしたものです。 お申込みは<こちらをクリック>して下さい。 (外部サイト=株式会社日本法令のサイト=に移動します) |
「SafeworK 向上宣言」の「登録の証」と卓上用の「のぼり」を会員に贈呈
宮城労働基準協会では、宮城労働局が推奨する「SafeworK向上宣言」を登録した会員事業場に対して、「登録の証」と卓上用の「のぼり」を贈呈しながら、「労働災害防止と一人ひとりが安全で健康に働ける魅力ある職場の実現と企業の持続的成長に繋がる支援を行っています。 |
労働時間の削減や、賃金の引上げにつながる事例を紹介しています。 |
令和5年4月から職長等に対する安全衛生教育は、全ての食料品製造業と、新聞業、出版業、製本業及び印刷物加工業に対象が拡大されます。職長は、職場の労働災害防止の要です。早めに必要な安全衛生教育を実施しましょう。職長等教育講師(RST)資格者がいない事業場では、外部講習を受講する必要があります。当協会の職長安全衛生教育受講をお勧めします。 |