企業の事業主、人事労務担当者、管理職の方向け(経営に役立つ講演会のご案内)
今、企業にとって、「健康でやる気あふれる職場の実現」は、経営の持続的成長に不可欠な重要課題となっています。 そこで、今年1月30日と2月2日の2回に亘って会員限定で提供したWebセミナーが好評であったことから、今回は、Webセミナー第2弾として、(公社)全国労働基準関係団体連合会からご理解とご協力をいただき、2回シリーズで講演会を実施することといたしました。 第1回目は 10月31日(火)14:00~16:30 テーマ:「ポジティブメンタルヘルスとワークエンゲージメント」 講 師:特定社会保険労務士 中辻めぐみ 氏 で開催し、100名を超える大勢の皆様にご参加いただきました。 第2回目は 令和6年1月30日(火)14:00~16:30 テーマ:「過重労働対策とこれからの働き方 〜最近の労働判例(ハラスメント、LGBT、再雇用後の待遇)と フリーランス法の留意点を含む〜」 (11月20日まで、テーマは「なぜ、過重労働の解消か? ~過重労働対策とこれからの働き方~」とご案内しておりましたが、 講師の都合で、テーマを変更させていただいておりますので、 ご了承ください。) で開催されます。 すでに多くの皆様に参加申込をいただいていますが、今後は、宮城県内に所在する会員以外の事業場や専門家にも参加をご案内することとしていますので、是非、ご参加いただき、魅力ある職場づくりにお役立てください。 |
会員向けセミナーのご案内
「令和5年度労務安全衛生管理研修」のご案内(参加無料)
~健康経営やSDGs等も考慮に入れた職場環境改善支援を提供します~
この研修は、中小規模の当協会会員事業場を重点対象として開催するものです。
講師陣は、労働行政の第一線で活躍している労働基準監督官や労務・安全衛生管理の専門家などです。研修内容は、行政が取り扱っている事例などを踏まえ、労務管理に関するトラブルや労働災害を防止するとともに、万が一労働災害が発生した場合の適切な労災補償や、雇用に関する総合的な支援制度など、魅力ある職場づくりを実現するための実務に役立つ内容となっています。詳細は、研修のご案内をご覧ください。
この研修は、中小規模の事業場単位を対象とした研修であり、4回シリーズ全ての受講をご希望される事業場に受講のお申込みをしていただきます。受講申し込みをいただいた事業場には、4回シリーズ全てを同じ方に受講していただいても、各回ごとに受講者が異なっても結構です。4回シリーズの全ての受講が修了した事業場には、事業場内に掲示できる当協会会長名の受講修了証を発行させていただきます。
この研修は宮城県内の労働基準監督署の管轄ごとに管内事情を踏まえた内容で開催することとしており、開催支部が分かれていますので、受講をご希望になる開催支部を確認していただいて、お間違えのないようにお申し込みください。
この研修の参加申し込みはWebからの申込のみとなっており、お申込みいただいた事業場には、各回の開催日時、場所等の詳細が決まり次第、申込書でご登録いただいた担当者のメールアドレスあてに詳しいご案内を送信させていただきます。
<参加申込サイト>
参加のお申込みは、会員サイトにログインし、参加を希望する開催支部のURLを開いて、必要事項を記入してお申込みください。
次のURLをクリックし、ID,パスワードを入力すると申込みサイトが開きます。
<令和5年度労務安全衛生管理研修のご案内>
|