最新情報
自動車運転者の労働時間等の改善のための基準(改善基準告示)は、「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準の一部を改正する件」(令和4年厚生労働省告示第367号)により令和4年12月23日に改正され、令和6年4月1日から適用されます。 詳細についてはこちら:【厚生労働省のサイトが開きます】 |
今年の冬は、新型コロナウイルスと季節性インフルエンザの同時流行により、発熱患者が同時に生じる可能性があります。発熱外来(診療・検査医療機関)等にかかりづらくなる場合に備え、リーフレットを参考にして下さい。 |
労働時間の削減や、賃金の引上げにつながる事例を紹介しています。 |
外国人労働者の安全衛生に係る相談に応じ、個別に訪問して改善を支援しています。 詳細についてはこちら:【東京労働基準連合会のサイトが開きます】 |
外国人労働者の安全衛生に係る相談に応じ、個別に訪問して改善を支援しています。 詳細についてはこちら:【全国労働基準関係団体連合会のサイトが開きます】 |
東北で初めて危険体感セミナーを行います。 職場に存在する身近な危険を直感的に理解するため、危険体感教育は重要です。ぜひご活用下さい。 お申込み・お問い合わせ先:中央労働災害防止協会 東北安全衛生サービスセンター |
令和5年4月から職長等に対する安全衛生教育は、全ての食料品製造業と、新聞業、出版業、製本業及び印刷物加工業に対象が拡大されます。職長は、職場の労働災害防止の要です。早めに必要な安全衛生教育を実施しましょう。職長等教育講師(RST)資格者がいない事業場では、外部講習を受講する必要があります。当協会の職長安全衛生教育受講をお勧めしす。 |
3月16日に発生した地震において被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 宮城労働局では、二次災害防止の観点から地震被害に伴う復旧作業等における安全衛生対策の徹底を呼びかけています。 |
お知らせ
迷惑メールにご注意ください 【情報処理推進機構のサイトが開きます】
「Emotet(エモテット)」と呼ばれるウイルスへの感染を狙う攻撃メールが、国内で広く着信しています。
下記サイトに詳細が掲載されておりますので、ぜひご覧下さい。
「Emotet」と呼ばれるウイルス感染メールの詳細はこちら:【情報処理推進機構のサイトが開きます】